社労士・人事労務に特化した転職支援サービス「社労士JOB」。
業界歴15年以上のベテランコンサルタントが多数在籍し、独自の非公開求人を多数保有。関東を中心に全国展開しつつ、オンライン・夜間・週末相談にも対応。
実際の口コミから見えるリアルな評価とともに、利用メリット・注意点、実際の使い方まで徹底解説します!
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
社労士JOBは、社労士や人事労務分野でキャリアアップや年収改善を目指す人にとって、強力な転職パートナー。
専門領域に集中し、非公開求人やベテラン担当による深いサポートが魅力です。
一方、「大量求人・地方案件重視」の方にはマッチしない可能性も。
まずは無料相談で担当者との相性や希望に合う求人があるかどうかを確認してみるのが有効です。
社労士JOBの基本情報
サービス名 | 社労士JOB |
運営会社 | 株式会社アクトグラム |
社労士・人事労務専門の転職エージェント。社労士法人・税理士法人、企業の管理部門、コンサルティングファームなどへ特化した求人を紹介。
サイト上には求人公開も、会員登録者には非公開案件も案内される。
業界経験豊富なキャリアコンサルタントが、求人紹介から書類添削、面接対策、年収交渉まで幅広くサポートします。
-
業界に特化/非公開求人が豊富:専門性の高い求人を多数保有
-
ベテランコンサルタント:15年以上のキャリアを持つ担当者が並走サポート
-
手厚い支援内容:書類添削・面接対策から年収交渉まで丁寧に対応
-
ライフスタイルに対応:在職中の登録OK、夜間・土日相談にも柔軟対応
-
業界リアルが伝わる:候補先の社風・内部事情など生の情報を提供
社労士JOBの悪い口コミ
社労士JOBの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることができませんでした。
社労士JOBの良い口コミ
社労士JOBの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
「アウトソーシング会社で給与計算・社保手続きを長年担当していましたが、もっと専門性を発揮できる環境を求めて社労士JOBに相談。キャリアの棚卸しから面接対策まで親身にサポートしてくれたおかげで、外資系の社労士法人に転職成功!年収も620万→680万円にアップし、マネジメント経験も評価されました。40代後半でも“専門力×戦略”でしっかりステップアップできました。」
公式サイトより
「社労士資格を取ってから小さな事務所で3年間働いていましたが、属人的な環境に将来が見えず転職を決意。社労士JOBでは自分の実務経験をどう伝えるか、キャリアの軸をどう整理するかまで丁寧に支援してくれました。結果、九州の中堅士業コンサルに内定し、年収も360万→420万円にアップ。組織体制もしっかりしていて、安心してスキルアップができています。あのまま個人事務所にいたら、きっと限界を感じていたと思います。」
公式サイトより
「前職では企業の人事部で給与計算や労務をしていましたが、採用業務がメインになってしまい、“このままじゃ資格が無駄になる”と焦りを感じていました。社労士JOBに相談したところ、事務所未経験でもチャレンジ可能な中堅~大手事務所を提案してくれて、無事に都内150名規模の社労士法人に内定。資格や企業内経験、向上心をしっかり評価してもらえました。思い切って行動してよかったです!」
公式サイトより
社労士JOBの料金は?
結論から言うと、社労士JOBのサービス利用は全て無料です。
登録から内定・入社後のサポートまで、求職者(転職希望者)が費用を負担することは一切ありません。
社労士JOBの利用の流れ
【STEP 01】無料転職相談エントリー
まず最初に、社労士JOBの公式サイトから「無料転職相談」に申し込みます。
エントリーフォームには、氏名・希望職種・経験などの基本情報を入力。
この段階では、まだ具体的な応募や紹介は始まらないため、情報収集の目的でも気軽に利用可能です。
【STEP 02】ご予約(キャリア面談の調整)
エントリー後、社労士JOBの担当者よりキャリア面談の日程調整の連絡が届きます。
面談方法は柔軟で、以下の手段から選べます:
-
オンライン(ZoomやTeamsなど)
-
電話
-
対面(状況に応じて)
忙しい在職中の方でも参加しやすいよう、夜間や土日の相談にも対応しています。
【STEP 03】キャリア相談
経験15年以上のベテランコンサルタントが、1対1であなたの現状と希望を丁寧にヒアリング。
主な内容は以下の通りです:
-
現職の課題整理
-
希望条件(業種、勤務地、年収、働き方など)の確認
-
強みの発見・棚卸し
-
タイプに合った求人票の紹介
社労士業界ならではの実務のリアル情報や職場環境の内部事情まで共有してくれるのが特長です。
【STEP 04】企業様とのご面談(書類・面接対策付き)
希望にマッチした企業に対し、応募書類の提出や面接を進めていきます。
この際、エージェントから以下のサポートを受けられます:
-
応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削
-
面接対策(想定質問の共有、回答トレーニング)
-
面接後のフィードバック確認・次の対策
「求人票の内容だけでは分からない職場の雰囲気」や「選考傾向」などの情報提供も行われます。
【STEP 05】内定・条件交渉・入社後サポート
無事に内定が出た後も、以下のようなサポートがあります:
-
年収や勤務条件の交渉代行
-
入社日調整
-
現職の退職相談
-
入社後の定着サポート(ミスマッチ回避)
入社後の「ギャップを感じた」といった声を減らすため、フォロー体制も充実しています。
社労士JOBのメリット・デメリット
✔ メリット
-
丁寧なカウンセリングで自己理解が深まる
-
ベテラン相談対応で安心感あり
-
年収交渉や条件面でも積極フォロー
-
家事・育児との両立を相談しやすい
-
転職後もフォローあり
✖ デメリット
-
地方求人はやや少ない
-
求人内容は時期によって変動がある
社労士JOBをおすすめする人しない人
✅ おすすめする人
-
社労士資格を活かし転職したい20〜40代
-
社労士法人・事務所でキャリアアップしたい人
-
書類対策・面接対策まで含めた支援が欲しい人
-
在職中や子育てと両立しながら転職したい人
-
初めて転職する/専門的な業界情報を必要とする人
⚠️ おすすめしない人
-
地方(関東以外)で限定職を希望する人
-
とにかく大量の求人を見たいタイプの人
社労士JOBに関するQ&A
Q:相談は本当に無料?
A:完全無料。登録から内定・退職、入社まで無料で利用可能
Q:在職中で忙しいけど大丈夫?
A:オンライン・電話対応に加え、平日夜間・土日も相談可能
Q:求人応募は強制?
A:強制ではなく、自分の判断で応募できる