「今の働き方で本当にいいのか?」
「キャリアに行き詰まりを感じているけれど、何から始めていいのかわからない」
そんな悩みを抱える30代・40代のビジネスパーソンが増えています。
転職や独立、育児・介護などライフイベントが重なるこの時期は、キャリアの見直しが求められるタイミングでもあります。
そこで注目されているのが、長期的にキャリアの伴走をしてくれる「パーパスドック for MIDDLE」です。本記事では、サービスの実態や特徴、利用者の口コミ・評判、メリット・デメリット、どんな人におすすめかなどを徹底解説します。
「パーパスドック for MIDDLE」は、キャリアの「停滞」や「モヤモヤ」を感じている30代・40代の方にとって、人生とキャリアの羅針盤となる頼れる存在です。
転職にとどまらず、「どう生きるか」「何を大切にするか」といった本質的な問いに向き合い、経験豊富なメンターが共に伴走してくれます。
費用は高めですが、それに見合う価値を得られるサービスです。
無料カウンセリングもあるため、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
パーパスドック/ミドルの基本情報
サービス名 | パーパスドック/ミドル |
運営会社 | 株式会社ナラティブリンク |
「パーパスドック for MIDDLE」は、株式会社ナラティブリンクが提供する30代・40代のための長期伴走型キャリアメンターサービスです。転職エージェントやキャリアコーチとは異なり、「今後の人生や働き方をどう描いていくか」を重視し、長期的な視点でキャリアの方向性を一緒に考えてくれるプロフェッショナルの支援が受けられます。
人生100年時代と言われる今、キャリアは短距離走ではなくマラソン。変化するライフステージや働き方に対応しながら、自分らしい働き方・生き方を実現するための「キャリアのかかりつけ医」として、継続的な支援を提供しています。
長期的なキャリア支援
-
短期のコーチングではなく、数ヶ月〜1年以上の継続的なメンタリング。
-
変化に応じて都度支援内容を調整し、キャリアの「軸」を一緒に育てていくスタイル。
実績豊富なメンター陣
-
起業家、経営者、上場企業管理職経験者など、多彩なキャリアを持つプロフェッショナル。
-
実務と戦略、両面のアドバイスが受けられるのが強み。
多角的な支援内容
以下のような広範囲なテーマでサポートを受けられます:
-
キャリア形成支援:目標設定、ロードマップ作成、自己理解の深掘り
-
年収アップ戦略:市場価値を見極め、強みのブランディング
-
スキル再開発・アップデート:学び直し(リスキリング)、現場での活かし方
-
人間関係改善:上司・部下とのコミュニケーション
-
マネジメント支援:チームビルディング、部下育成、リーダーシップ
パーパスドック/ミドルの悪い口コミ
パーパスドック/ミドルの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しましたが、見つけることが出来ませんでした。
パーパスドック/ミドルの良い口コミ
パーパスドック/ミドルの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
Before
独立・起業する知り合いも増え、自分もなんとなく転職を考えてはいるものの、そもそも自分自身がどうなりたいかが全く定まっていなかった。家庭のこともある中で、明確な理想像を描くことができずにいた。After
自分の強み・弱みを深掘りし、自分らしい仕事・自分にしかできない仕事を明確にイメージすることができた。自分の進むべき方向として「この先、本当にやりたいこと」も見えてきたので、将来のチャレンジに備えたキャリアを最近は積極的に積み上げている。公式サイトより
Before
毎日ひたすら仕事をこなすだけで、20代の延長のような過ごし方をしてしまっており、キャリアが積み上がっているという実感がほとんどない。今後のキャリアビジョンが見えず、不安になっていた。After
メンターの方とのセッションで「キャリアを考える時間」を作ったことで、仕事は量ではなく質にこだわり、受け身の姿勢ではなく自ら積極的にニーズを開拓していくマインドを持てるようになった。目の前の仕事が未来のキャリアにつながる実感を持って働いている。公式サイトより
Before
勤続年数が長くなり、特に大きな叱責をされるわけでもない環境で過ごすことが当たり前に。今の会社でなら通用するスキルは身についているが、自分は本当にこのままでいいのかと自問が続いていた。After
メンターの方と今後のキャリア戦略を立案。定期的な話し合いの機会を設け、アドバイスをもらうことで、計画的かつ着実に実行できている状況。長期の関係性が構築されているおかげで、悩みや迷いがあっても、人事のプロが常に寄り添ってくれているという安心感がある。公式サイトより
Before
自分の仕事に対して正当な評価がされていないという気持ちが年々強くなっていた。仕事量が増えただけで待遇や給与もほぼ据え置きという状況で、やりがいを感じられなくなっていた。After
管理職経験豊富なメンターから客観的なアドバイスを受けることで、会社や職種にとらわれない広い視野で自分のキャリアを捉えることができるように。環境の変化に適応しつつ新しい視点で動けるようになり、仕事自体も上司から高く評価されるようになった。公式サイトより
Before
もともとマネジメントに対する関心があまり高くなく、学ぶ機会もなかったせいか、マネージャーとしての自信が持てず、いつも迷っていた。部下との関係はもちろん、中間管理職としての上司の接し方にも悩んでいた。After
会社経営者やプライム企業の管理職経験のあるメンターの方から、実体験に基づいた具体的かつ客観的なアドバイスをいただいたところ、短期間で劇的な効果が。マネジメントスタイルを変える良い機会となり、その後も定期的な振り返りをお願いし、改善を続けている。公式サイトより
Before
市場が不安定なこともあり、将来に対する不安が募っていた。とはいえ目立った実績やスキルがあるわけでもなく、何か新しい一歩を踏み出す勇気も持てずにいた。After
すでに若手という年齢ではないが、この先それでも約30年はキャリアを積み上げる必要があることを再認識。未来像から逆算したキャリアストーリーをメンターの方と一緒に言語化できたことで、今やるべきことに安心して取り組めるようになった。公式サイトより
パーパスドック/ミドルの料金は?
「パーパスドック for MIDDLE」には、ニーズや支援の深さに応じて3つのプランが用意されています。
プラン名 | パーパスメイク | パーパスドック | パーパスドックplus |
---|---|---|---|
特徴 | 短期集中型・戦略設計重視 | 安定志向・標準プラン | 手厚い支援・面談回数多め |
戦略設計費(税込) | 660,000円 | 496,100円 | 496,100円 |
月額サポート費(税込) | なし | 11,000円 | 22,000円 |
セッション回数(90日間) | 10回 | 10回 | 10回 |
定期セッション | なし | 年4回(初年度) ※2年目以降は6ヶ月ごと |
年4回(初年度) ※2年目以降は3ヶ月ごと |
任意面談 | なし | 月1回 | 月2回 |
メールサポート | あり | あり | あり |
各プランの詳細と解説
【1】パーパスメイク:短期集中でキャリアの軸を作りたい方に
-
料金:660,000円(税込)
-
期間:90日間
-
セッション数:10回(1回あたり約66,000円相当)
-
サポート内容:メールサポートのみ
🔹 こんな方におすすめ
「まずは自分のキャリアを明確に設計したい」という方に最適。短期で集中して方向性を決めたい人や、長期契約に不安がある人に向いています。
🔸 注意点
月額サポート費はかかりませんが、定期面談や継続的な任意面談がないため、アフターフォローはやや限定的。
【2】パーパスドック:標準プランで長期的にキャリアを見直したい方に
-
初期費用:496,100円(税込)
-
月額費用:11,000円(税込)
-
期間:初年度以降も継続可能
-
セッション数:90日間で10回+継続フォローあり
-
サポート内容:
-
定期セッション:初年度は年4回、2年目以降は6ヶ月ごと
-
任意面談:月1回まで
-
メールサポート:あり
-
🔹 こんな方におすすめ
「定期的にキャリアを見直しつつ、変化に対応したサポートを受けたい」という方。価格と支援バランスが良く、最も標準的なプランです。
🔸 注意点
面談回数が限られるため、頻繁なサポートを希望する方には物足りない可能性あり。
【3】パーパスドックplus:高頻度のサポートを受けたい方向け
-
初期費用:496,100円(税込)
-
月額費用:22,000円(税込)
-
セッション数:90日間で10回+任意面談 月2回
-
サポート内容:
-
定期セッション:年4回(2年目以降は3ヶ月ごと)
-
任意面談:月2回まで可能
-
メールサポート:あり
-
🔹 こんな方におすすめ
頻繁に悩みが発生するマネジメント層や、仕事・家庭の両立に悩む方など、密なフォローが必要な方にぴったり。面談頻度も月2回と手厚く、自己変革のスピードを加速できます。
🔸 注意点
月額サポート費がやや高めなため、予算に余裕のある方向け。
パーパスドック/ミドルの利用の流れ
「パーパスドック for MIDDLE」では、サービスを体験する前に無料カウンセリングを受けることができます。このカウンセリングでは、現在のキャリアの悩みや希望について相談でき、サービス内容が自分に合っているかを確認できます。
以下は、無料カウンセリング予約の具体的な流れです。
STEP1:無料カウンセリング予約申込フォームを入力
まずは、**公式サイトにある「無料カウンセリング予約フォーム」**にアクセスし、必要事項を入力します。
入力内容の例:
-
氏名
-
メールアドレス
-
現在の職業・役職
-
相談したい内容(任意)
✅ ポイント:入力内容は、後にマッチするメンターを選定する際にも参考になるため、できるだけ詳しく書くとスムーズです。
STEP2:事務局から日程調整の連絡が届く
フォーム送信後、登録したメールアドレス宛に、日程調整に関する連絡が届きます。これは、専任スタッフがあなたの希望に沿ってカウンセリング日時を調整するためのものです。
✅ ポイント:迷惑メールに振り分けられる可能性もあるため、返信を待つ間はメールの受信トレイを定期的に確認しましょう。
STEP3:都合の良い日程を返信
事務局からのメールに対して、自身が参加可能な日時を返信します。候補日が複数あれば、いくつか提示することで調整がスムーズになります。
✅ ポイント:この段階で特別な希望(例:平日夜、昼休み中など)がある場合は、あわせて伝えておくと◎
STEP4:オンラインカウンセリングの詳細が届く
日程が決定すると、事務局より**オンラインカウンセリングの詳細(使用するツールやURLなど)**が送付されます。
使用されるオンラインツールは一般的に「Zoom」や「Google Meet」などで、特別な設定は不要です。
✅ ポイント:当日の接続に不安がある方は、事前にリンクを開けるか確認しておくと安心です。
STEP5:当日、指定のURLからカウンセリングに参加
予約時間になったら、事前に送られてきたURLからオンラインカウンセリングに参加します。
面談時間は通常30〜60分ほど。現状のキャリアの悩み、課題、希望などをヒアリングしたうえで、今後の方向性についてアドバイスがもらえます。
✅ ポイント:
-
場所は静かな環境を選ぶ
-
メモを用意すると重要ポイントを記録できる
-
具体的な質問を準備しておくと、より有意義な時間になります
パーパスドック/ミドルのメリット・デメリット
メリット
-
キャリアの自己理解が深まる
定期的な対話を通じて、自分でも気づいていなかった価値観や強みに気づけます。 -
長期的な安心感
転職、昇進、ライフイベントなど変化に対して、都度相談できるパートナーがいる安心感。 -
汎用性の高いスキル獲得
スキルアップだけでなく、マネジメント力や対人スキルなど職場で即活かせる力も育成。 -
オンライン対応で全国どこからでも利用可能
忙しいビジネスパーソンでも、時間や場所を選ばず継続できる。
デメリット
-
料金が高め
高品質なサービスゆえに、1回あたりのセッション費用が高く、継続コストも必要。 -
即効性は薄い
長期視点での支援のため、すぐに成果を出したい人には不向き。 -
相性の問題
メンターとの相性が合わない場合、継続が難しくなる可能性あり。
パーパスドック/ミドルをおすすめする人しない人
おすすめする人
-
今後のキャリアに漠然とした不安を感じている30代・40代
-
転職や昇進を前に、キャリアの方向性を見極めたい方
-
子育て・介護と仕事の両立に悩んでいる方
-
経営層・管理職で、より良いマネジメントを目指す方
おすすめしない人
-
短期間で転職を決めたい方(求人紹介は行っていない)
-
自分の意思が固まっていて、アドバイスを求めていない方
-
コストを抑えたいと考える方(価格帯が中〜高)
パーパスドック/ミドルに関するQ&A
Q1:転職支援サービスとの違いは?
A:求人紹介ではなく、キャリア形成全体をサポートする「伴走型」。転職に限らず、今の職場での成長や人生設計までカバー。
Q2:契約前に相談はできる?
A:無料カウンセリングが用意されており、メンターとの相性確認や悩みの棚卸しが可能。
Q3:女性でも利用できる?
A:もちろん可能。特に育児やライフイベントと両立を考える女性の支援にも力を入れています。