「新卒・第二新卒で“ホワイト企業”に入りたい。だけど、どこから手を付ければ…?」
そんな不安に寄り添うのが、オンライン完結&完全無料の転職支援サービス「向き合い転職」。非公開求人の紹介や、専任アドバイザーの伴走サポートで、応募〜内定後のフォローまでワンストップで支えてくれます。
本記事では、口コミで語られる評判の背景を徹底調査。特徴・メリット/デメリット・おすすめ度・よくある質問、そして具体的な利用手順まで、まるっと解説します。
参照元の公式情報もあわせて確認できるので、初めての方でも失敗しにくい判断材料になります。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
-
若手特化×非公開求人×専任伴走が「向き合い転職」の核。初めての転職/就職でも、診断→面談→書類/面接→内定後まで一気通貫で支援してくれます。
-
満足度96.8%・求人1.2万件以上などの数値は公式サイトに基づく最新表記を確認しつつ、自分の希望と市場の現実をすり合わせるのが成功の近道。
-
新卒・第二新卒で“ホワイト志向”の人はまず候補に。ハイキャリアや高度専門職は別サービスとの併用も検討しましょう。
向き合い転職の基本情報

| サービス名 | 向き合い転職 |
| 運営会社 | Mirise up株式会社 |
「向き合い転職」は、Mirise up株式会社が提供する、新卒・第二新卒向けの転職/就職支援サービス。
求職者には費用がかからない完全無料の仕組みで、非公開求人の紹介や、キャリア相談、書類添削、面接調整・対策、内定後フォローまでを専任アドバイザーがマンツーマンで支援します。
“30秒・6ステップ診断で希望に沿った求人確認”がうたわれ、満足度96.8%(2020–2025の利用者1000人アンケート)、求人1.2万件以上といった実績値が掲示されています
-
新卒・第二新卒に特化:営業・事務・コンサルなど、ポテンシャル採用の間口が広い領域の求人を多く扱うと明記。未経験OKの案件も目立ちます
-
“ホワイト企業”志向の求人訴求:完全週休二日も可能などワークライフバランス面の訴求。
-
非公開求人の案内:一般には出ていない求人を紹介。選考の打率を高めやすいのが利点。
-
オンライン完結&完全無料:相談〜内定後フォローまで、専任アドバイザーがマンツーマンで支援。費用は企業側からの成功報酬で賄われるため、求職者は無料で利用できます(一般的な職業紹介の仕組み)。
-
短時間の事前診断:30秒・6ステップ診断で希望条件を整理→提案までスムーズ。
向き合い転職の悪い口コミ

向き合い転職の悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
転職活動でお世話になりました。
しかし最後の最後でテンプレート文をそのまま送ってこられました。
面接前の応援メッセージなども定型文に名前を加え少しのメッセージを付け加えていたのだと考えるとなんだかなといった感じです。それ自体悪いとは思わないですが、
実際に相手に送るのは失礼かと思います。
向き合い転職の良い口コミ

向き合い転職の良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
本間さんに担当して頂きました。自分の要望に沿った求人、そして経験に基づいた話など面談で毎回熱量を感じることができました。
なぜここが良いのか、面接練習も丁寧にして頂き緊張する事なく常に臨むことが出来ました。一度伝えた事を忘れずに面談を進めていた事も話をしていた上でとても嬉しく感じました。LINEでも繰り返し連絡を頂いたり、励ましなども貰って支えられている気持ちを強く感じました。
柳下さんに担当して頂きました!
自分の希望を親身に聞いてくださり、ぴったりな企業を紹介していただきました。職務経歴書や履歴書の添削、遅くまでの面接練習など、本当に丁寧にサポートしていただきました。過去にも他のエージェントを利用しましたが、柳下さんが一番親身になって向き合ってくださったと感じています。転職は初めてで分からないことだらけでしたが、安心して活動を終えることができました。友人や知人がエージェントを探していたら、ぜひ紹介したいと思います!本当にありがとうございました!!!
柳下さんに担当していただきました。特殊な経歴を持っての転職活動で、サポートも難しかったとは思いますがそんな中でも親身になって話を聞いてくださり、1からの転職活動をサポートしていただきました。柳下さん以外にも代表の上田さんや召田さんなどにも求人探しや面接対策などで協力していただき、大変助かりました。無事内定を頂いた後も激励の言葉をかけてくださり、最初から最後までたくさんお世話になりました。この機会を無駄にしないようこれからのキャリアを積み重ねていこうと思いました。総じて非常に温かみのある会社だなと思いました。
多々良さんに担当していただきました。
初めての転職で仕事をしながらだったのですが、職務経歴書などの準備から自分がやりたい事の方向性を具体化するための話し合い、面接練習やアドバイスなどたくさん助けてくださいました。いただく求人情報もまとまっていて見やすく分かりやすかったですし、企業のいい点や逆にここはもしかしたら合わないかもといった事も伝えてくれて信頼できる方でした。
面談を仕事終わりの時間に合わせていただけたので、仕事しながらでも無理なく転職活動ができました。約1ヶ月半で納得いく転職が実現できました。サポートいただきありがとうございました!
夛々良さんに担当していただきました。
私の希望や想いに沿った求人を紹介していただき、最終的には私に一番合いそうだと思うと言ってくれた企業に内定が決まりました。
職務経歴書の添削や面接対策等のサポートも丁寧で、終始寄り添って対応していただき大変感謝しております。
自力での転職活動に苦戦し自信がなくなっていましたが、親身になって手厚くサポートしていただいたおかげで、自信を持って新しいスタートを切れそうです。
本当にありがとうございました。
柳下さんにご担当いただきました。
初めての転職活動で不安も多くわからないことだらけでしたが
ただ求人票を送ってくるだけでなく、自分の希望や状況をきちんと理解したうえで、それに合う企業を紹介してくれるところがとても良かったです。
こちらの希望やキャリア的な部分も考えてくださり親身になって対応いただきました。
履歴書の添削や面接練習なども遅くまで付き合っていただきとても親切で手厚い対応助かりました。
ありがとうございました!!!
向き合い転職の料金は?

| 項目 | 求職者の費用 |
|---|---|
| 会員登録・相談(オンライン面談) | 無料 |
| 求人紹介・非公開求人の提案 | 無料 |
| 書類作成サポート(履歴書/職務経歴書/自己PR) | 無料 |
| 面接日程調整・面接対策(ロープレ等) | 無料 |
| 内定後フォロー(条件確認・入社調整) | 無料 |
| 途中解約/退会 | 無料 |
| 交通費(面接会場に行く場合) | 自己負担のことが多い |
| 有料講座・資格取得・参考書など | 任意で自己負担(受講必須ではない) |
向き合い転職の利用の流れ

1. 6ステップ診断
STEP1では「卒業/中退/卒業予定」を選択します。続くステップでは、以下のような基本条件の確認
-
卒業状況・年齢帯
-
居住地/希望勤務地(都道府県)
-
希望職種(例:営業・事務・コンサルなどの未経験可を含む)
-
現在の就業状況(在学中・就業中・離職中)
-
転職/就職希望時期(できるだけ具体的に)
-
連絡先(メール/電話)と連絡可能時間帯
コツ
-
「やりたくない条件」も自由記入欄があれば書いておく(例:夜勤不可、土日勤務不可など)。
-
迷う箇所は“幅広めに”選択→面談で絞るのが時短。
2. 専任アドバイザーと初回面談(オンライン)
診断送信後、日程調整→オンライン面談。若手特化の視点で、下記を深掘りします。
-
学生時代・直近の経験の棚卸し(ガクチカ、アルバイト、サークル、インターン)
-
価値観(働くうえで大事にしたいこと:休み、教育体制、将来の選択肢など)
-
苦手/避けたいことの明確化
-
市場観の共有(希望条件と募集状況のギャップ確認)
準備物
-
簡易履歴書 or 学歴・職歴メモ
-
自己PR・志望軸の下書き(箇条書きでOK)
-
希望条件の優先度(Must/Want/Nice)
3. 求人提案・戦略設計(非公開求人を含む)
ヒアリング結果を基に、非公開求人も交えて提案が届きます(画像に「未経験OK」「完全週休二日も可能」の訴求)。
-
提案内容:職種・勤務地・想定年収・就業条件・選考プロセス
-
戦略:応募順序、並行数、早期内定狙い枠とじっくり検討枠の配分
見るポイント
-
研修/育成の記載(未経験スタートの支えになる)
-
配属部署の働き方(残業/休日体系)
-
早期のキャリアパス例(例:1–2年後のロール)
4. 応募書類づくり&添削
履歴書・職務経歴書(第二新卒の場合)や自己PR/志望動機を、担当がブラッシュアップ。
-
型の鉄則:結論先出し→エピソード→学び/再現性
-
未経験職向けの伝え方:経験の“共通スキル”に翻訳(例:バイトでの数値改善=営業のPDCA素地)
-
NG:抽象表現だけ、長文ダラダラ、誇張や断定
5. 面接調整・対策
日程は担当が一括調整。対策では以下を実施:
-
想定問答:自己紹介、志望理由、ガクチカ深掘り、逆質問
-
ロープレ:話す順序・要点の“秒数感”を確認
-
面接後:所感を即共有→次の面接で修正点を反映
よくある落とし穴
-
志望理由が“待遇だけ”になっている
-
逆質問が汎用テンプレ(企業研究の浅さが出る)
6. 選考(書類 → 面接)
-
書類通過後、一次→最終へ。職種により適性検査・課題あり。
-
複数社並行が基本。比較軸(教育体制/上司像/働き方/将来の選択肢)を事前に表で用意。
7. 内定後フォロー(条件確認〜入社)
-
条件面談:年収内訳・手当・みなし残業・昇給タイミング・配属先
-
入社日の調整、現職があれば退職手続きの段取り相談
-
不安点の可視化:勤務地・通勤・業務イメージを再確認
-
合わないと思えば辞退の連絡も代行してもらえるケースあり(言いにくいことは担当経由でOK)
向き合い転職のメリット・デメリット

メリット
-
若手特化でミスマッチを抑えやすい(未経験OKやホワイト志向の求人訴求)。
-
非公開求人で選択肢が広がる(公開情報だけでは出会えない案件に届く)。
-
専任アドバイザーが伴走(応募戦略、書類添削、面接対策、内定後フォローまで)。
-
無料&オンライン完結(初めてでも心理的ハードルが低い)。
デメリット(想定)
-
対象が若手中心:中堅〜ハイキャリアの方は総合型/特化型の別サービスの方が選択肢が多い場合も。
-
地域/時期により求人偏在:希望地域・職種によっては提案数が変動。
向き合い転職をおすすめする人しない人

おすすめする人
-
新卒・第二新卒で、はじめての就職/転職を効率良く進めたい人
-
未経験から営業・事務・コンサル等に挑戦したい人
-
ワークライフバランスや将来性(教育体制など)を重視したい人
-
自分に合う求人選び・面接対策をプロと並走したい人
おすすめしないかもしれない人
-
マネージャー以上のハイキャリア転職を目指す人
-
ニッチな専門職(研究職・高度エンジニア等)に特化して探したい人
向き合い転職に関するQ&A
Q1. 本当に無料ですか?
A. 求職者の方は完全無料。職業紹介は企業からの成功報酬で成り立つ仕組みのためです。
Q2. どんな求人が多い?
A. 営業・事務・コンサルなど、新卒・第二新卒向けの未経験OK求人が目立ちます。完全週休二日も可能と記載があります。
Q3. 実績は?
A. 満足度96.8%(2020–2025の利用者1000人アンケート)、1.2万件以上の求人と掲載されています。数値は時期や集計方法により変動する可能性があるため、最新は公式サイトでご確認ください。