1. PR

JACリクルートメントの口コミから評判を徹底調査!利用方法は?

ハイクラスの転職支援で知られる「JACリクルートメント」。
管理職・専門職・エグゼクティブ層を中心に、業界に精通したコンサルタントが丁寧なキャリア面談を行い、求人紹介や選考対策まで手厚くサポートしてくれると評判です。
本記事では、利用者の口コミから評判を徹底調査し、サービスの特徴や注意点まで詳しくご紹介します。

※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。

この記事のまとめ

JACリクルートメントは、ハイクラス転職を目指す方にとって非常に有力な選択肢です。
専門性の高いコンサルタントによる両面型支援、非公開求人の強さ、グローバル対応、そして高い顧客満足度が何よりの魅力。
一方で、経験と年収が一定以上でないと対応が難しい場合や、紹介数が少ない、連絡が多いといった点もあります。
特に、キャリアに自信のある方や質重視で転職活動を進めたい方には非常におすすめです。
併用戦略も視野に入れて、自分に最適な転職支援を受けてください。

JACリクルートメントの基本情報

サービス名 JACリクルートメント
運営会社 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント

JACリクルートメントは、1988年設立、東証一部上場の転職エージェントで、管理職・専門職・ミドル~ハイクラス層に特化したサービスを提供しています。
非公開求人が豊富で、東京をはじめ、北関東・横浜・甲信越・名古屋・静岡・関西・中国エリアなど全国に拠点を展開しています。

  • ハイクラス・ミドル向けの求人が豊富
    COO・CFO・統括部長など上級管理職向け求人や、外資系・海外進出企業の案件が多いです

  • 専門性が高いコンサルタントによる“両面型”支援
    企業側と求職者の双方を同一のコンサルタントが担当することで、強固な信頼関係と精度の高いマッチングを実現します

  • 非公開求人が圧倒的に多い
    約75 %が非公開求人で、独占案件も多数

  • グローバル対応に強い
    英文レジュメ添削、外資系・海外転職支援や、海外拠点とのネットワークを活かした求人紹介が得意

  • 充実した面談と迅速な連絡対応
    面談ではキャリアの棚卸しや市場価値の整理、綿密なアドバイスが受けられ、連絡は原則24時間以内に対応してくれます

JACリクルートメントの悪い口コミ

悪い口コミ

JACリクルートメントの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

JACリクルートメントの良い口コミ

良い口コミ

JACリクルートメントの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。

【転職活動の動機・お悩み】
当時、前職企業の商材は高齢者向けがメインで、自身が希望する若者向けのアイテムは扱っていませんでした。また、トップダウンの社風にも不満を抱いていたため、自身の理想を叶えるために転職へ踏み切ったのです。

【実際にJACの転職サポートを利用して】
いくつかある転職エージェントのなかでも、消費財マーケットに詳しいコンサルタントがいると聞きJACへ登録しました。
JACの初回面談では、同業出身のコンサルタントが対応。業界内のトレンドや企業の採用動向や今後のキャリアパスなど、さまざまな面から親身になってアドバイスしてもらえました。コンサルタントと自身の将来像や展望を話していくうちに、当初の希望とは異なる「裁量権があり風通しの良い会社に移りたい」という本音が見えてきたのです。その結果、自分のキャリアが活かせるベンチャー企業への転職を提案してもらい、応募に至りました。 JACのコンサルタントは企業を直接訪問しているので、社長のパーソナリティや独自の社風を理解したうえで求人を紹介してくれます。自身が活躍できるイメージをもったうえで転職活動を進められるため、スムーズに内定を得られたのが大きな魅力でした。

公式サイトより

【転職活動の動機・お悩み】
勤務先の半導体メーカーが他社へ事業譲渡されたのを機に、転職を考えるようになりました。社内昇格よりも新しい環境へチャレンジしたい気持ちが強くありましたが、年齢的に思い切ったキャリアチェンジは難しいだろうと思っていました。
実際に、これまで半導体メーカーでエンジニアとして勤めてきたため、多くの転職エージェントから紹介される求人は半導体業界ばかり。

【実際にJACの転職サポートを利用して】
新しい環境で再スタートを切るのは難しいかもしれないと思い始めたときにJACへ登録しました。
JACと他の転職エージェントの相違点は、自身が考えていない企業や異なった角度からの求人紹介があったことです。今まで選択肢になかった電機メーカーの購買戦略のポジションを紹介され、コンサルタントの方からは「半導体の部品選定に課題があり、半導体メーカーでの知見と回路設計の経験を活かせます」とアドバイスをいただきました。正直、異業界で自身の経験が活きるのか不安でしたが、コンサルタントから企業の課題や内部の体制など、求人票には記載されていない情報を細部まで共有してもらえたため、自身が活躍できるイメージが湧きました。結果的に前職での経験が応募企業から評価され、40代で異業種への挑戦にもかかわらず年収アップの転職を成功できました。

公式サイトより

【転職活動の動機・お悩み】
将来は大手ゲームメーカーのプロデューサーになる目標を抱いていましたが、経験不足もあって先にスキルをカバーするための転職を行おうと考えました。

【実際にJACの転職サポートを利用して】
そこで選んだのが、各業界・業種に強いコンサルタントが転職希望者様の市場価値を客観的に判断してくれると話題のJACです。
登録後に感じたのは、コンサルタントが提供してくれる情報の質と量がほかの転職エージェントに比べて圧倒的に充実していることです。また、面談では自身が目指す転職の方向性を導いてくれるのも魅力の一つでした。コンサルタントからは転職企業の優先順位を踏まえた特徴の違う3社を紹介してもらい、すべてで内定を得ることができました。その後、自身が最も希望する「プロデューサーへのキャリアパスが早期に実現できる」点を優先させ、50人規模のベンチャー企業への入社を決めました。現在はキャリアプランの実現に向けて、社内昇進を目指した経験を積むことができています。

公式サイトより

【転職活動の動機・お悩み】
もともと得意だった英語力と保有資格のUSCPAを活かせるグローバル企業への転職を希望し、転職エージェントのJACへ登録しました。

【実際にJACの転職サポートを利用して】
コンサルタントから紹介されたのは、グローバル人材に対するニーズがとても高くUS-GAAPの求人がある外資系の上場企業。その後、コンサルタントと入念な面接対策を行ったため、面接では自身の専門性を積極的にアピールするだけでなく、面接官から企業の将来的な成長の可能性や社会貢献度の高さ、自身の資格を活かせるという情報まで得られました。
この転職活動を通して、自身が将来何をしたいのかコンサルタントと徹底的に考え抜くことができました。一つひとつを明確にしたことで転職の目的がはっきりし、目標に向かう一心でスムーズに転職活動が行えたと思います。JACのサポートを受けたのは正解でした。

公式サイトより

【転職活動の動機・お悩み】
前職の仕事内容には非常にやりがいを感じていましたが、40歳を目前に「このままで良いのか」と疑問を抱くようになり、社外での可能性を探ってみようと転職活動を開始しました。

【実際にJACの転職サポートを利用して】
そこで目に留まったのが、業界・職種ごとに専門チームがあり、転職希望者様の想定外なポジションの紹介や新たな知見のアドバイスまで行ってくれる転職エージェントJACです。
JACでは、コンサルタントと一緒に自身の経験やスキルの棚卸しを行ったことで、自身の強みやキャリアの方向性を認識できました。転職において自身が重視したのは、マーケティングの経験や英語力が生かせること以外に、マネジメントポジションや前向きにチャレンジできる環境でした。いくつもの条件が重なっていたにも関わらず、担当のコンサルタントは希望条件にピンポイントでマッチする多業界の求人を紹介してくれました。そのうえ、企業ごとの求人募集の背景や期待されることなど、求人票にはない情報提供も受けられたのも良かったです。結果的にスムーズな転職活動が行えました。

公式サイトより

学生時代にワーキングホリデーで身に付けた英語力を活かし、いつかグローバルに展開する企業へ転職したいと思っていました。しかし、ビジネスレベルの語彙力が備わっていなかったため、外資系企業を志した際にどのような転職活動を進めれば上手くいくかがわかりませんでした。

JACのコンサルタントが内定獲得に向けた戦略を一緒に考えてくれたのです。その結果「すぐに」ではなく「将来的に」英語が使えるフィールドがある企業へ応募するに至りました。現在は、学生時代からの夢だった海外とつながりのある外資系ビジネス・コンビニエンス事業の企業に就き、150社のクライアントを抱えながら営業活動に取り組んでいます。ここではポジションが上がれば英語の使用頻度が増えるため、課題であるビジネス英語を修得しつつ、将来的には海外支社への転籍などあらゆる可能性に対して中長期的な視点をもって過ごせています。JACの転職サポートを活用したことで夢を実現させ、日々モチベーション高く仕事に当たれています。

公式サイトより

JACリクルートメントの料金は?

料金は?

JACリクルートメントの転職支援サービスは、すべてのプロセスが無料で提供されています。

  • 登録費:無料

  • 面談:無料

  • 求人紹介:無料

  • 書類添削・面接対策:無料

  • 内定後の交渉やフォロー:無料

  • 入社後サポート:無料

✅ 利用者が負担する費用は一切ありません。

JACリクルートメントの利用の流れ

利用の流れ

Step 01:転職支援サービスへのご登録

まずはJACリクルートメントの公式サイトから、転職支援サービスへの無料登録を行います。登録フォームにプロフィールや職歴などの情報を入力し、登録が完了すると、担当コンサルタントから連絡が届きます。

🔸登録はすべて無料。所要時間は約5分程度です。


Step 02:コンサルタントとの面談・求人の紹介

担当コンサルタントと面談(オンラインまたは対面)を行い、下記の内容について詳細にヒアリングされます。

  • 転職の目的

  • キャリアの希望や将来像

  • 職歴、スキル、実績

  • 業界動向や強みの整理

その上で、非公開求人を含めた最適な求人を紹介してもらえます。提案内容は個々のキャリアに最適化されており、量より質を重視しているのが特徴です。


Step 03:書類審査・面接の調整

応募意思を示した求人に対して、コンサルタントが推薦文を添えて企業に提出します。さらに以下のような手厚いサポートが受けられます。

  • 履歴書・職務経歴書の添削

  • 応募書類の提出代行

  • 面接日程の調整・リマインド

  • 面接対策アドバイス(企業ごとの傾向など)

🔹忙しい方でも手間を最小限に抑えられ、効率よく選考に進めます。


Step 04:内定の連絡・入社準備

内定が出た後も、コンサルタントを通じて条件交渉や入社日程の調整、円満退社に向けたアドバイスを受けることができます。

  • 給与やポジションなどの条件交渉

  • 入社スケジュールの調整

  • 現職の退職手続きのサポート

🔸転職後のトラブルを避けるためにも、このステップの支援は重要です。


Step 05:入社後のフォロー

JACリクルートメントの特徴の一つが、入社後も続くキャリアサポートです。以下のようなサポートがあります:

  • キャリアに関する相談

  • 配属先との相性や職場での悩み相談

  • 将来のキャリアステップの再設計支援

「転職して終わり」ではなく、人生のパートナーとして長期的にキャリア形成をサポートしてくれます。

JACリクルートメントのメリット・デメリット

メリット・デメリット

メリット

  • 質の高いコンサルタントによる丁寧な支援:業界・職種に詳しいプロがキャリア相談から選考対策まで対応

  • 顧客満足度が高い:オリコンで6~7年連続ハイクラス転職分野の満足度1位

  • 厳選された求人紹介:質の高いマッチングで納得のいく転職につなげられる

デメリット

  • 紹介数が少ないケースも:求人を2〜3件に絞られることもあり、「量より質」を重視する人にはやや物足りなさを感じるかもしれません

  • 経験や年収が不足していると紹介されにくい:ハイクラス向け

JACリクルートメントをおすすめする人しない人

おすすめする人しない人

おすすめする人

  • 年収600万円以上のミドル~ハイクラス層

  • 管理職・専門職・エグゼクティブ層などキャリアアップを目指す方

  • 外資系やグローバルな職に興味がある方

  • 質の高い求人に絞って効率よく転職したい方

おすすめしない人

  • 転職初心者や現年収が低め(~500万円未満)の方

  • 多くの求人を比較検討したい方

JACリクルートメントに関するQ&A

Q:紹介される求人が少ないのは本当?
質重視のため、多くても2~3件程度に絞られることがありますが、納得できる求人を選べるという意見も多数です

Q:連絡が多くて困る場合はどうすればいい?
面談時に「連絡の頻度や時間帯の希望」を明確に伝え、調整をお願いすることが可能です