ITプロパートナーズの口コミから評判を徹底調査しました。
また、ITプロパートナーズの利用方法や料金、特徴などについても詳しく解説していきます。
ITプロパートナーズの基本情報
サービス名 | ITプロパートナーズ |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
ITプロパートナーズは、IT業界のプロフェッショナル向けに、週2~3日やリモートワークなど柔軟な働き方が可能な案件を多数提供するエージェントサービスです。
特に、エンジニア、デザイナー、ディレクター、マーケターなどのWeb専門職の方々に適しています。
- 柔軟な働き方: 週2~3日やリモートワークが可能な案件が豊富で、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができます。
- 高単価案件: 直エンドの案件が多く、仲介手数料がかからないため、高単価の案件が揃っています。
- スタートアップ・ベンチャー企業の案件: 新しい技術やトレンドに触れられるスタートアップやベンチャー企業の案件が多数あります。
ITプロパートナーズの悪い口コミ
ITプロパートナーズの悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
副業探しで登録してた、ITプロパートナーズってところから、連続で同じメールが送られてくるし、止めて返事しても止まらないし返事も来ない😇
— もみあげマン (@mominosin) May 23, 2024
ITプロパートナーズに登録しただけなのに担当者から面談の電話が毎日来る‥
リクルートエージェントもそうだったけどどうにかならないのかな
面談はこちらの希望で進めるとか!— Yもこ (@y_ayaka01) August 16, 2023
ITプロパートナーズの良い口コミ
ITプロパートナーズの良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
今Webライターがフリーランスエージェント登録するなら
・クラウドテック
・ITプロパートナーズ
この2つですね☺️ライターの案件が少ないフリーランスエージェントの中で、この2社は常に案件を用意しています。僕はクラウドテックで取れた案件をきっかけに月100万円超えました。
— すや|webライター×ライター講師 (@suya_life_) December 2, 2023
ITプロパートナーズは週2日〜3日勤務の案件やリモートワーク可能な案件を多数保有しているフリーランスエージェントなので、下記のようなエンジニアにおすすめです。
・週2日から働ける案件を探している
・エンド直の高単価案件を探している
・トレンド技術を学べる案件を探している— Freelance routes|独立支援のフリーランス専門メディア (@Freelanceroutes) March 25, 2024
今日は準備が終わったので月初にトラブルがあって契約解除した会社へ請求書を送ります!
そのあとはリライト1本とテストライティング1本。
クラウドテックワークスとITプロパートナーズを使って案件開拓をできる限り行った。
朝納品した40,000文字分の記事の修正も終わった。…
— 結月ゆき@Webライター (@yuki_crown_) October 23, 2024
ITプロパートナーズの料金は?
ITプロパートナーズは、利用者に直接的な料金が発生しない完全無料のサービスで、フリーランスにとって非常に利用しやすいプラットフォームです。
さらに、直エンド案件を多く取り扱うため、高単価案件が多く、報酬をフルで受け取れる仕組みが魅力です。
ただし、税金や社会保険などの管理は利用者自身が行う必要があるため、フリーランスとしての自己管理能力が求められます。
ITプロパートナーズの利用の流れ
1. 無料登録を行う
- 登録方法
公式サイトのトップページに表示されている登録フォームに、メールアドレスを入力します。登録自体は無料で、時間も「30秒程度」と簡単です。 - 登録時に必要な情報
初回の登録ではメールアドレスのみ必要です。その後の詳細情報は、エージェントとのやり取りや案件選定の際に追加で入力します。 - 登録のメリット
登録することで、すぐに案件を閲覧できるようになります。案件詳細を確認したり、エージェントに相談したりすることが可能になります。
2. 専属エージェントとの面談
- 概要
登録後、ITプロパートナーズの専属エージェントが連絡をしてきます。この面談で、希望する働き方やスキル・経験について話し合います。 - 面談の内容
- これまでの経歴やスキルの確認
- 希望の案件条件(勤務日数、リモート可否、報酬など)
- キャリアプランや目標
- オンライン面談が可能
対面だけでなく、Zoomなどのオンラインツールを使った面談にも対応しています。
3. 案件の提案
- 案件の選定基準
面談で共有した条件に基づき、エージェントが最適な案件を提案します。ITプロパートナーズの強みである「週2~3日勤務の案件」や「高単価案件」も多数あります。 - 案件情報の提供方法
提案された案件の詳細は、メールまたはエージェントとの面談で共有されます。案件ごとの勤務条件や報酬などの具体的な内容を確認できます。
4. クライアントとの打ち合わせ
- クライアント面談
案件を受ける前に、クライアントとの打ち合わせを実施します。この際、業務内容や契約条件について具体的な話し合いを行います。 - エージェントのサポート
面談前にはエージェントがしっかりサポートしてくれるため、クライアントとの交渉や質問への準備が万全になります。
5. 契約締結・業務開始
- 契約形態
ITプロパートナーズでは、業務委託契約が主流です。案件によっては、フルリモートや部分的な出社を組み合わせた勤務形態も選べます。 - 業務の進め方
クライアントとの契約内容に基づき、業務を開始します。リモート案件の場合、自宅など好きな場所で働ける自由度の高さが魅力です。
6. 継続的なサポート
- エージェントによるフォローアップ
契約後もエージェントがサポートを継続してくれます。契約更新の相談や、新たな案件紹介なども行われるため、長期的な関係を築けます。 - 報酬の受け取り
月末締め翌々月払い(35日サイト)で報酬が支払われます。報酬の振込についても安心して任せられます。
ITプロパートナーズのメリット・デメリット
メリット
- 高収入の実現: 高単価の案件が多いため、少ない稼働日数でも十分な収入を得ることが可能です。
- スキルアップの機会: 最新の技術やトレンドに触れることで、スキルアップが期待できます。
- 手厚いサポート: 専属のエージェントが希望に合った案件を紹介し、契約交渉や債権管理などをサポートしてくれます。
デメリット
- 都市部の案件が中心: 案件の多くが東京や大阪などの都市部に集中しており、地方在住者には選択肢が限られる可能性があります。
- 未経験者には不向き: 即戦力が求められるため、未経験者には適した案件が少ない傾向があります。
ITプロパートナーズをおすすめする人しない人
おすすめする人
- 柔軟な働き方を求めるIT業界のプロフェッショナル
- 高単価の案件で効率的に収入を得たい方
- スタートアップやベンチャー企業での経験を積みたい方
おすすめしない人
- 未経験でこれからスキルを身につけたい方
- 地方在住で常駐案件を希望する方
- フルタイムの案件を探している方
ITプロパートナーズに関するQ&A
Q1: 未経験でも登録は可能ですか?
A1: 登録自体は可能ですが、即戦力が求められるため、未経験者向けの案件は非常に少ないです。
Q2: 一度退会した後、再登録はできますか?
A2: はい、再登録は可能です。通常の登録手続きと同様に行ってください。