転職活動、どこから始めるべき?——そんな迷いに応えるのがdoda(デューダ)。転職サイトとして求人を自分で探せるだけでなく、エージェントサービスを使えば非公開求人の紹介や書類・面接サポートまで一気通貫で支援してくれます。
この記事では、口コミで語られがちな長所・短所を整理しつつ、公式情報に基づく特徴、向いている人/向かない人、申し込み手順、よくある質問までをコンパクトに解説。
これから転職の一歩を踏み出す方が、迷わず最適な活用法にたどり着けるガイドです。
※本コンテンツは「記事制作ポリシー」に基づき、正確かつ信頼性の高い情報提供を心がけております。万が一、内容に誤りや誤解を招く表現がございましたら、お手数ですが「お問い合わせ」よりご一報ください。速やかに確認・修正いたします。
odaは公開求人に加え非公開求人の紹介やキャリアアドバイザーによる選考サポート(書類アドバイス、推薦、面接日程調整、内定後の調整等)を提供する点が強み。
提案力と伴走支援、選択肢の広さ(非公開求人含む)、サイト×エージェントの使い分けやすさがメリット、希望と異なる提案や連絡頻度が気になる場合がある点は注意点。
おすすめは「初めての転職で進め方や対策に不安がある人」「選択肢を広げたい人」「サイト機能も活用したい人」。逆に「完全に自分のペースで非接触で進めたい人」「事前にすべての求人を自分で可視化して比べたい人」はミスマッチになり得ます。
利用手順は、登録→カウンセリング→求人紹介(公開/非公開)→応募・推薦→面接対策・日程調整→内定・入社調整の直線型です。
doda(デューダ)の基本情報
サービス名 | doda(デューダ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス。求人検索(転職サイト)と、キャリアアドバイザーが伴走するエージェントサービスを提供。
公式サイトでも「顧客満足度No.1」※1や、書類・面接対策~内定までの支援が案内されています。
エージェント経由では非公開求人を含む紹介・日程調整など企業とのやり取りの代行・選考フィードバックの共有などが可能です。
※1 2022~2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
非公開求人を多く保有
取り扱い求人の80%以上が非公開。登録で“自分では見つけづらい求人”に届きやすくなります。
公式サイト上でも「非公開求人を含む」「20万件以上(2023年3月時点)」の記載。
※求人件数は時期で変動するため、最新は登録後の検索画面で要確認。
サポートの“中身”が具体的
応募書類の質を底上げ:人事の目線を踏まえた書類アドバイスで“刺さる要素”を言語化。
推薦で補完:応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し 履歴書・職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、転職希望者の方の優れた特性を、推薦状や推薦時のメールにまとめ、履歴書・職務経歴書に添えて企業に応募できます。
面接対策~調整まで:面接前後のきめ細かいフォロー、企業連絡・日程調整まで代行。
※意向や状況により、一部の転職活動サポートを受けられない場合もあります。
条件検索と“現実的な線引き”がしやすい
残業20h未満/大手・優良企業/研修充実/賞与2回など、生活条件・育成・待遇軸からフィルタ可能。
初回設計で“譲れない条件”を固めやすいUIです。
求人の“幅広さ”と大手との取引実績
公式サイト上では多様な業界・大手企業との取引例が掲載。
doda(デューダ)の悪い口コミ
doda(デューダ)の悪い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
やばい、めっちゃdodaから電話くる…。調べてみるとキャリアカウンセリングの前段階として最初に電話インタビューをするらしい。そんなこと聞いてねぇよ・・・。
— ぼくや (@bokuya) January 10, 2019
doda会員登録したらめっちゃ電話かかってきてうざすぎる求人見たいだけやねん俺
— にわ (@i_k_r_777) October 6, 2025
登録直後に「電話が多い」と感じたという口コミもあれば、「電話が来ない/メール中心だった」という声も見られます。
連絡手段や頻度は担当者と調整可能なので、希望(電話は夜のみ、メール優先など)を最初に伝えるのが安心です。
※サポート内容は状況により異なる場合があります。
dodaは面倒な電話とか登録無しで求人見れて、求人先に直接連絡できるので、ネットで履歴書と職務経歴書の書き方調べてしっかりかけば面接いけるので、結構いいと思います!
— ユウ (@ZoXbR1DkViPdzhf) October 19, 2025
doda(デューダ)の良い口コミ
doda(デューダ)の良い口コミをX(Twitter)やInstagramで徹底調査しました。
DODAさんの転職に纏わるいろいろな診断(無料)のをやってるんだが、だいたい笑える。合ってる合ってる。やっぱり真面目って言われるんだよなぁーそんな真面目じゃないはずなんだけどなー。
— 真緒さん@長編が想定文字数で終わらない (@r_mao) August 27, 2021
dodaはなんとなく信頼してる。海外から帰ってきてちゃらんぽらんだった時代に、複数のエージェントから「紹介できる求人ないです」って言われた。唯一、dodaの担当者だけが色々な求人紹介してくれた。
— toto (@toto28793718) April 12, 2023
無事、才能を活かせる場に転職できた先輩として、また出てきてくれてもいいんですよ🤭
9月いっぱいはまだ流れるのかな。
最近もたくさんCM流れてて嬉しいなと思ってたとこ。
ありがとうございます😊💕#doda#林遣都 pic.twitter.com/Rb5UM8coU0— miya (@miya120690) September 28, 2023
私も転職サイトで自分で探して見つからなくて、使ってみるかと思って使ったらいいとこに就職できたから候補のひとつとしてよければ☺️
一応dodaってとこを使ってます!
やっぱり非公開求人とかあるみたいだからもしどうしてもダメだったときに!— ささきやきうどん (@siki_udon) November 27, 2024
双日は常時中途採用募集してる!
しかも各事業で募集してるみたいやから、
自分に合うものを見つけられるはず!私もメーカーから総合商社に転職できた!
挑戦するのはノーリスク!💪こんなローリスクハイリターンな挑戦しないの勿体無い!https://t.co/q0pZ8GQc5r pic.twitter.com/lD31UL1RE0
— ぼすとん (@tyuto_syosya) August 27, 2025
良い口コミでは、求人の選択肢の幅広さと担当者の支援がとくに評価されています。
自分では見逃しがちな求人の提案や、応募書類のアドバイス、面接対策・日程調整まで並走してもらえた点を挙げる声が多数。
状況に応じたスピード感のある進行や、希望条件のすり合わせが丁寧だったという体験も見られます。
転職サイトとしての検索・スカウト機能と、エージェントからの紹介を併用できる使い勝手も好評でした。
doda(デューダ)の料金は?
dodaの転職サイト機能/エージェントサービス(求人紹介・面接対策・日程調整など)は登録から内定・入社まで料金発生なし。
-
dodaの利用で求職者に料金はかからない(登録・相談・求人紹介・面接対策・調整まで)。
-
費用は企業側が負担(求人広告掲載料/成功報酬など)。求職者は実費(交通費など)以外の支払いは不要。
doda(デューダ)の利用の流れ
使い方の基本戦略
-
A:サイト中心(自分で求人検索+スカウト受取)
-
B:エージェント中心(担当者と面談→求人紹介→推薦→調整)
→ 併用が最強。初期はBで希望の解像度を上げ、並行してAで“視野を広げる”のが効率的。
1. 会員登録(5〜10分)
目的:スカウト受取・求人保存・エージェント利用の“入口”を作る。
やること:
-
基本情報の入力(職種・年収・勤務地・転職時期など)
-
職務経歴の下書き(箇条書きでOK/後から追記で十分)
-
連絡手段の選択(メール・電話)と、都合の良い時間の明記
チェックリスト
-
希望条件は「Must/Want/NG」を分けて入力
-
転職時期は“最短時期+柔軟性コメント”の両方を残す(例:「最短2ヶ月、現職調整により前後可」)
つまずき対策
登録直後はスカウトが一気に増えることも。通知の頻度設定やフィルタ(職種/年収/勤務地)を最初に整える。
職務経歴書/履歴書の整備
目的:エージェントの推薦や企業選考の土台を固める。
やること:
-
職務要約(3〜5行):経験年数・得意領域・直近の役割
-
実績(STARで1〜3件):Situation/Task/Action/Result
-
スキル棚卸し:ツール・言語・資格・対外活動
-
希望条件:転職理由・軸(例:職種の専門性/年収レンジ/働き方)
チェックリスト
-
数字(売上○%改善/コスト△円削減など)を最低3つ入れる
-
固有名詞で機密に触れない配慮(社外秘は抽象化)
3. キャリアカウンセリング(30〜60分)
目的:市場感・強み仮説のすり合わせ→紹介精度アップ。
やること:
-
現職の役割・強み・やりたい/やりたくないを言語化
-
年収・勤務地・働き方(出社/リモート)・残業上限などの優先度共有
-
Timeline確認(引継ぎ・ボーナス・有休消化の意向)
事前メモ例
-
Must:東京23区内/年収○○万以上/フレックス
-
Want:PdM志望、ただしPoC〜グロースも可
-
NG:常駐SES、長期出張多め
よくあるQ
-
「希望外の求人が来る」→Must/NGの再共有+求人例の良し悪しフィードバックを初回で伝えると以降の精度が上がります。
4. 求人紹介・スカウト精査(1〜2日)
目的:応募対象の短期リスト化(5〜10社目安)。
やること:
-
担当者提案+自分の検索結果を一つのスプレッドシートで管理
-
非公開求人は「要件+補足(ポジションの背景/評価軸/働き方)」を担当者に口頭で確認
評価表テンプレ(列名)
-
企業名/職種タイトル/想定年収レンジ/勤務地/働き方
-
主要ミッション/必須/歓迎要件/選考フロー
-
期待役割(1年後)/懸念点/総合スコア(5段階)
5. 応募・推薦(即日〜数日)
目的:通過率を高める応募。
やること:
-
案件ごとに職務要約の冒頭を差し替え(マッチポイントを3点)
-
エージェントの推薦文で伝えてほしい補足(強み・志向・ポテンシャル)を箇条書きで渡す
推薦用メモ例
-
顧客折衝と要件定義の実績が豊富
-
0→1の立上げ経験あり/不確実性に強い
-
マネタイズ視点で仕様優先度を付けられる
面接対策(1〜2日/各社前)
目的:想定問答と「逆質問」を仕上げる。
やること:
-
想定問答:転職理由/強み弱み/成果の再現性/失敗学習
-
逆質問:①入社1年後の期待成果 ②評価の基準と頻度 ③オンボーディングの設計
-
ロープレ:担当者に30分だけ壁打ちを依頼(話が長くなる癖の矯正)
日程調整・連絡
目的:調整ストレスをゼロに近づける。
やること:
-
候補日を第1〜第3希望+時間帯でまとめて提示
-
オンライン/対面・服装・所要時間・持ち物を事前確認
-
体調不良などのリスケは早め+代替案(翌週3枠提示)
リスケ文例
「体調不良のため恐縮ですが、面接のリスケをご相談させてください。代替案:10/28(月) 13時/16時、10/29(火) 10時。ご検討よろしくお願いいたします。」
8. フィードバック共有・次対策(都度)
目的:次の面接に学習を反映。
やること:
-
企業側フィードバックを担当者経由で収集
-
指摘を次回の冒頭トークに織り込む(例:「前回ご指摘の定量面を先にお話しします」)
9. 内定・条件確認(1〜2週)
目的:年収・グレード・入社時期などの総合判断。
やること:
-
年収は基本給/みなし残業/賞与/評価ランクの内訳を確認
-
リモート比率・所定外労働・副業可否・配属部署の確度を質問
-
複数内定の調整は担当者に日程・回答期限の交渉を依頼
比較表のチェック項目
-
年収総額(初年度)/評価制度/ミッション明確性
-
上司のタイプ/チーム構成/働き方(出社/裁量労働)
-
成長機会(PJTの規模・権限)/カルチャーフィット
doda(デューダ)のメリット・デメリット
メリット
-
提案力と伴走:市場動向を踏まえた求人提案/推薦、面接日程の調整や内定後の調整までサポート。初めての転職でも進めやすい。
-
選択肢を増やせる:公開だけでなく非公開求人にもアクセスできる(紹介経由)。
-
サイト機能が便利:スカウトや検索軸が多く、“自力探索⇄相談”の往復がしやすい。
デメリット(起こりうる注意点)
-
希望に合わない求人が混ざることがある担当者と優先条件のすり合わせ・連絡頻度の調整が有効。
-
非公開求人は“紹介前提”で可視性が低い:情報収集は担当者経由になりがち。気になる点は求人票+口頭情報で必ず確認を。
doda(デューダ)をおすすめする人しない人
おすすめする人
-
初転職で進め方や選考対策に不安がある人(書類添削・日程調整などの支援を活用したい)。
-
選択肢を広げたい人(非公開求人の提案を受けたい)。
-
サイトもエージェントも使い分けたい人。
おすすめしない(向きにくい)人
-
完全に自分のペースで非接触で進めたい人
-
求人の詳細を事前にすべて自分で見比べたい人
doda(デューダ)に関するQ&A
Q1. 本当に無料?
A. はい。求職者側の利用は無料です(人材紹介は企業側からの手数料で成り立つモデル)。
Q2. 非公開求人は多い?
A. 業界解説では8~9割が非公開とする言及もありますが、公式の最新割合は明示の時点・定義に左右されます。「非公開求人の紹介」を受けられること自体が価値なので、登録後は担当者に数・傾向を確認しましょう。
Q3. 顧客満足度No.1って本当?
A. オリコン顧客満足度®ランキング「転職エージェント 20代」部門で2022~2024年に第1位の実績が公式サイトに注記付きで掲載されています。